コリドラス飼育日記!
サブタイトル : 今月から産卵をバリバリさせるよ!
12月03日 水温25℃
水槽を新設というか、60cmと40cmを片づけて、コトブキ工芸の90cmのスリム水槽を導入。
このスリム水槽にレイシーの90cmよう濾過槽を付けてみたが、10リッターもパワーハウスを飲み込む濾過装置でデカイ。水槽の半分以上を濾過層が占める。だから水槽内は結構暗め。これくらいがいいんだな。コリドラスにゃあ。来週まで空で回して、水槽コリを引っ越しさせよう。
12月11日 水温25℃
三日前に産まれたオイヤポの2個の卵のうち、産卵箱に入れておいた1匹が孵った。
久しぶりの稚魚なので、緊張する。が、餌を食い始める3日後、出張になるので、今回はちょっとあきらめムード。
12月12日 水温25℃
本日、アドルフォイとオイヤポが卵をうんだ。
っちゅうことで、産卵箱に確保した。産卵箱を2個買っておいて良かった。まあ、出張中に孵るんだろうな。
12月13日 水温25℃
そういえば、10日からガラス蓋を産卵用の水槽3つに付けたので、水槽の水の減り方が変わった気がする。
そして、写真の奥に見えるウィローモスの団子から、オイヤポの卵を20個ほどみっけた。金曜には7割方まず孵るだろう。出張から帰るのが楽しみだ。
12月17日 水温24℃
出張から帰っても、11日のヤツはOKだった。人口餌もちょっとずつだけど食べてるみたい。
13日の卵も大半が孵った。明後日には、すこーし餌をやってみるかな。
12月24日 水温25℃
クリスマスイブ何もすることなく、水槽を眺める。
オイヤポとアドルフォイの稚魚は、だいたい10匹強残ってる。まあ、彼らは我が家のミレニアム産まれ最後のコリドラスって事になるんだな。
12月30日 水温25℃
13日の卵の稚魚たちがまだ10匹ほどいる。元気でココまで成長しているのは、餌をしっかり食べてる証拠。
一昨日、水換え時にオイヤポがまた卵を産んでいるのに気が付いた。また15個ほど確保!さらに、水換えて丸1日家を空けて、静かにしてやったらアドルフォイも産んだ。まあ、こういうもんだ。これが秘技「故郷に帰った気分」の威力だ。